「もう限界!別れたい」「夫とこの先一緒にいられる気がしない」 最近、夫に対して離婚を考えたり、自分から切り出したりする妻が急増しています。在宅ワークで夫が家で仕事することになって、以前にも増してストレスを溜め込む妻が多いようです。
そもそも、結婚するほど大切な関係である夫に対して、離婚したいとまで思ってしまう理由はなんでしょうか。
【在宅ワーク】離婚したい妻が急増している理由は?
リビングに一日いられて息抜きができない
夫が在宅ワークになった時に、自分の書斎なり部屋があればいいのですが、無かった場合に利用されるのがリビングやダイニングのテーブルです。本来はくつろぐためのリラックス空間にビジネスを持ち込まれるとストレスを感じます。
なるべく気が散らないように静かにしていて欲しい、とか子どもを別の部屋に行かせるように言う夫もいるようです。子どもだって、外に出られなくてストレスを溜めているのに家の中でまで制限をかけられるのはかわいそうですね。
夫がリビングにずっといる生活に慣れなくてはと思っていても、いきなりフルで家にいられて、気を遣いながら生活するのはなかなかキツイと思います。
子どもとの生活のペースが乱れる
もともと土日しか子どもと交流がなかった夫が、在宅ワークで家にいるようになると子どもへの接し方に妻はストレスが溜まるようです。
例えば、きちんと時間と量を決めて与えているお菓子を勝手に好きなだけ与えてしまう とか「どこか出かけようか!」とぬか喜びさせてみたり(自粛中なので当然行けない)・・・危機管理の意識が低く、外出から帰宅しても手洗いうがいをしてくれないなどの話をよく聞きます。
毎日、妻は神経を張り詰めて家族を守ろうとしているのに、楽観的でマイペースな考えを改めようとしない夫がストレスになるのは当たり前ですね。
家事・育児に協力しない
在宅ワークに切り替わっても、日々の家事が減るわけではありません。それどころか、夫や子どもが家にずっといる生活は家事が増えます。まず食事の支度だけでも大変です。今までは土日だけだったお昼ごはんを毎日家族の人数分用意しないといけません。献立も毎日同じというわけには行きません・・・。
在宅ワークで家にいる時間が増えて、通勤時間もなくなったのだから夫にも家事をやってほしい、と思っても、夫の方は今までと同じでいいと思っていることが多いです。自分が外に行けないイライラで家族に愚痴ったりあたってみたり、思いやりの気持ちが欠けていることも。
テレビ番組で、在宅勤務中の夫のことを「ちっともかわいげのない、おっさんみたいな子ども。しかも偉そうにしていてムカつく」という意見が視聴者投稿で読みあげられていました。
確かに、家族を思いやる言動ができない夫なら、大きな子どもが増えたように感じても仕方ないですね。
【在宅ワーク】離婚したい妻が急増している理由は? まとめ
夫婦は元は赤の他人で、嫌なところや受け入れられないところはあるのが自然です。それでも好きなところが勝っているから一緒にいられるし我慢もできるんです。外で仕事しているとその間は離れているので相手の嫌なところを見ずに済みます。
それが、四六時中家で一緒にいるようになったら気分転換もできず、嫌なところをみる頻度も上がります。そして、当の夫は鈍感でそんな妻の気持ちに気づかないことが多いようです。女性は細かい変化を察知して対応できる人が多いので、そんな夫に「なんでわかってくれないの?」と不満を溜め込むことになります。
離婚を考えるようになった女性の言葉に「定年後の二人きりの生活を想像したら、別れたくなった」という意見があります。二人で家にいる生活がこんなに気詰まりなら、歳をとってから離婚するよりも今離婚してしまったほうが第二の人生を楽しめる、そう思ってしまうようです。
夫に対して不満があるなら冷静になれるタイミングで自分の気持ちを話してみる機会を設けるのも良いと思います。もしかしたら誤解している部分もあるかもしれませんし、夫が反省して態度を改めてくるかもしれません。
離婚するのかしないのか、また離婚するとしたらいつがいいのか、離婚後の生活についてなど用意周到に考えましょう。結婚するときよりも、離婚するときのほうがすり合わせておいたり準備が必要なことが多いです。感情に流されず、自分にとってベストな選択をしていきたいですね。
最近のコメント