宝塚ってどんな劇団?と聞かれたら、劇団員が女性だけで構成された劇団。代表作ともいえる「ベルサイユのばら」のようにキラキラした演目で魅了する劇団。熱烈な追っかけのファンが多い劇団…そんなイメージで答える方が多いのではないでしょうか。
最近ではどの組の公演もチケット入手難が嘆かれています。
ひと昔前は宝塚の演出家さんによる独特な演目が主でしたが、現在は「ファントム(オペラ座の怪人)」や「エリザベート」など海外ミュージカルで有名な演目を上演する機会が増えました。
アニメを原作とした「るろうに剣心」や「花より男子」など一般受けする演目が増えて、新しいファンの取り込みが進んできたこともチケットが入手困難になった理由です。小学生の頃から宝塚を観てきた私から見ると、昔よりもナチュラルな男役像になっているようにも思います。
チケットの代金は3,500円~12,500円(東京宝塚劇場)の範囲で、ほかの舞台と比べてそんなに高額ではありません。入手さえできれば定期的な観劇が現実的なお値段で観られます。
幸運なことに観劇のチャンスを得られて、これから宝塚デビューを予定されている方にむけてお伝えしたい情報をぎゅっと詰め込んでお話しします。
より観劇を楽しむために基本をおさえましょう
劇団には「組」と言われるものがあります。花組、月組、雪組、星組、宙組の5つの組、専門性をもった専科で構成されています。
花組は赤、月組は黄色といったように組にはそれぞれのカラーがあるので、観劇の時にはその組カラーを意識的にネイルや服小物に取り入れるのも楽しみのひとつです。

雪組カラーのネイルでおめかし♪
宝塚ではない舞台では、演目によってオーディションをおこなって役が決まるのですが、宝塚ではトップスターを中心に配役が決まっています。トップになれば必ず毎公演主演。要はトップスターさんが素敵にみえるように組子と言われる組のメンバーがしっかりとまわりの役を務めています。
トップスターさんと恋仲になる設定が多いトップ娘役さんは基本はコンビになっていて退団するまで夫婦のように組んでいるので、ファンからトップスターの「嫁」と言われ、一緒に退団する場合には「添い遂げ」なんて言われたりもしています。
トップスター、その相手役のトップ娘役、時期トップスターの候補ともいえる2番手や3番手と呼ばれるスターさんを中心に観劇すると、自然と公演の流れも組の雰囲気も伝わってくるので宝塚初心者さんでも安心です。原作があるような演目であれば事前に調べておくとより楽しめることは間違いないです。
公演は1、2幕になっていて、基本は1幕に劇、2幕にショーという組み合わせです。大作ミュージカル(1本ものと呼ばれる)の場合は全幕で上演する場合がありますが、もしショーがある公演の場合は衣装に注目してみましょう。
トップスターは別格ですが、組でのスター度(順位)があがれば衣装は豪華さが増し、色や模様が違います!
観劇当日のおすすめの行動って?無駄なく公演を大満喫する秘訣
東京宝塚劇場は日比谷駅の近くにあります。開場時間の前に余裕をもって向かいにある無印良品カフェに寄ってみましょう。
カフェから窓の外を眺めてみるとファンの方々がお手紙などを受け取るブースを設けてあり、その様子を目にすることができます。
観劇気分もあがりますし、その日の最終公演後であれば、着替えを終えたスターさんが帰っていく姿がみられます。(ファン用語:出待ち)
こちらのカフェはホテル併設なので綺麗なトイレを利用してお化粧なおし。すっきりと開演に臨めます。
宝塚観劇は女性優勢なお客様の入りなので、劇場内のトイレでは混雑は避けられません。休憩時間、トイレに並ぶだけに時間をとられないようにしておくことも観劇前の準備として大切ですね。
休憩時間は大忙し!写真撮影、お土産購入、公演限定スイーツを入手!
公演中30分の休憩時間は多くの方がお手洗いに並びます。このタイミングでやっておきたいことは3つです!
①記念撮影
まずは1階ロビーに降りましょう。公演のテーマ曲を自動演奏しているピアノの前、レッドカーペットが敷かれた階段、階段を降り切ったところにある公演ポスターの前がおすすめです。 ちょっと恥ずかしいのですが階段でポーズをとってみたら、スターさんの気分も味わえて背景になるシャンデリアも雰囲気があります。
②宝塚土産
劇場直結(1階のロビー横)キャトルレーヴで宝塚ファンの気持ちを味わいながら、お土産を買いましょう。公演パッケージの焼き菓子、各組のトップスターさんデザインのグッズ(吸水性のよいタオル、クリアファイルを愛用しています)は日常使いできるものが多くあります。
※お菓子だけであれば2階にあがったところの販売ブースで待たずに買うことができます。
③小腹を満たすスイーツ
劇場内ラウンジに売られている公演限定スイーツはダジャレがきいたネーミングが注目の楽しくて美味しいお品です。サイズはいつも小さめなので小腹を満たすにはちょうどよいので、これを知ってからは休憩時間のお楽しみにしています。
例えば…「ANOTHER WORLD」の公演では、あの世の世界を描くファンタジーにちなんで「あの茶和~るど ーありがたや げんまいだー」という名前が!クスっと笑える宝塚のお笑いセンスを垣間見てしまいますね。

公演限定スイーツ
観劇後・宝塚の世界にはまってしまいそうなあなたに
パンフレットで公演の感動を振り返りつつ・・・お気に入りのスターさんも見つかった!次の公演は何を観ようかしら?なんて考えているあなた。
宝塚の専門月刊誌「歌劇」「宝塚GRAPH」をぜひ購読してみてください。素顔の男役さんは男性アイドルにもアニメの二次元プリンスにも負けないかっこよさです。
はじめて観劇する日ののイメージがわきましたでしょうか。スターさんのお名前が分からなくても、宝塚特有の用語が分からなくても大丈夫。まずは華やかな非日常の世界を味わうことができれば大成功です。
何度か観劇しているうちに、気になったあの方がいつかトップスターになるかもと夢をふくらませるファンの方が多いのが宝塚です。宝塚のスターさんは「生徒」と呼ばれて日々の芸事に研鑽を積んでいます。
男役であればトップになるまでの10年以上もの期間在団して、役づきが良くなっていく様子をずっと応援していけることも楽しみのひとつなのです。もし、2回目の観劇の機会があれば新人さんにも注目してみてくださいね。
最近のコメント