モラハラ被害に遭いやすい人の特徴とは?

モラハラ被害に遭いやすい人、加害者のターゲットになりやすい人は確実にいると思います。私もその一人です・・・。

もちろん、モラハラやDVをするほうが悪い。それは他のいじめや暴力と同様です。でも、狙われやすい特徴があるなら把握しておきたいと思いませんか?

モラハラDV・暴力被害に遭わないために、もしウイークポイントがあるようなら押さえておきましょう。

モラハラ被害に遭いやすい人の特徴とは?

自己肯定感が低い

自戒を込めて・・・私も自己肯定感が決して高くは無いと思います。自分の自己肯定感が高いか低いかなんて自分ではわからないかもしれませんね。

私は、今まで一度も自分から相手にアプローチしたことがありません。結婚した夫も、お付き合いしてきた人たちも全員相手からアプローチされて、OKしました。

モテ自慢をしているわけではありません。自己肯定感が低いと私のようになる人が多いです。「私みたいな人間に興味を持って好きになってくれるなんてありがたい。縁は大事にしないと」っていう思考回路になってしまうんです。

自分の自己評価を他人に委ねることは危険です。相手の気持はどうにもなりませんから、上手く行かなくなった時に自分を保てなくなります。

自分さえ我慢すれば・・・と思いがち

家族や友人、恋人、職場の同僚・・・生きていればいろんな人間関係があります。誰かと意見が食い違った時に自分が思っていることを言えずに「私さえ我慢して黙っていればこの場は上手く収まる」と思ってしまうこと、ありませんか?

別にどっちでもいいや、って思えることだったらいいんです。本当はモヤモヤしているのに、相手の気持を害することが不安で、関係が悪くなることが怖くて黙っている。

そういうことをしていると癖になってどんどん自分の意見を言うハードルが上がってしまうんです。

何か良くないことが起こると自分に原因を探す

自分の周りの人が不機嫌だったとします。不安になって「私、何か彼の気に入らないことをしてしまったのかな・・・?」って悩んでしまう。それは単に寝起きだったり体調が悪かったり、もしかしたら仕事でなにか有ったのかもしれません。とにかく、聞いてみないことには分かりませんよね。

「私がもっと気をつけていれば・・・」「私があの時こう言ってあげていたら」などと、当事者に聞いてみることもせずに思い悩み、タラレバで反省することも多いです。

自分のことよりも家族や周囲の人のことを優先する

小学校は給食だったのですが、ご飯の日が週1回ありました。その日は自分でお箸を持ってくることになっているのですが必ず忘れる人がいます。私は自分のお箸と一緒に常に数本のお箸を持っていました。忘れた人にあげるためです。

ある日、なんと私自身がお箸を忘れてきてしまいました・・・私の周りの友人も余分な箸を持っておらず、仕方なく担任の先生に割り箸をいただいて翌日お返ししました。

別に、誰かに恩を売るような気持ちはさらさらありません。ただ、周りで困っている人がいてその人を自分が些細なことでも助けられるなら・・・それは当時の私にとって嬉しかったんです。

モラハラ被害に遭いやすい人の特徴とは? まとめ

モラハラ被害に遭いやすい人とは・・・手前味噌みたいですが、見返りなしに周りに優しくできて真面目な人だと言えると思います。でもそんな人がなぜ被害者になってしまうのでしょうか。

その原因としては、自己肯定感が低いことが一番大きいと私は思います。人に親切にしたり、優しくしたりすると感謝されたり評価されたりすることが多いです。だから、自己評価が上げられない人は、他人からの評価が欲しくなってしまうんです。

もちろん、だれでも人の役に立ちたいとか、感謝されたいという気持ちはあります。しかし、一番に考えなければならないのは自分自身の幸せなんです。だから、「私が耐えていれば誰にも被害はいかない」とか「私が声を上げなければ丸く収まる」なんていう考え方は絶対にしてはいけない。

そういう私も、未だにお人好しだと家族にまで呆れられていますし、誰か悪い人に騙されないかと心配で放っておけないと言われているんですけどね・・・。